下のテーブルでは、個々の抽象的な操作が、どのように Python 構文上の 各演算子や operator モジュールの関数に対応しているか を示しています。
操作 | 構文 | 関数 |
---|---|---|
加算 | a + b |
add(a, b) |
結合 | seq1 + seq2 |
concat(seq1, seq2) |
包含テスト | o in seq |
contains(seq, o) |
除算 | a / b |
__future__.division が無効な場合の div(a, b) # |
除算 | a / b |
__future__.division が有効な場合の truediv(a, b) # |
除算 | a // b |
floordiv(a, b) |
論理積 | a & b |
and_(a, b) |
排他的論理和 | a ^ b |
xor(a, b) |
ビット反転 | ~ a |
invert(a) |
論理和 | a | b |
or_(a, b) |
べき乗 | a ** b |
pow(a, b) |
インデクス指定の代入 | o[k] = v |
setitem(o, k, v) |
インデクス指定の削除 | del o[k] |
delitem(o, k) |
インデクス指定 | o[k] |
getitem(o, k) |
左シフト | a < |
lshift(a, b) |
剰余 | a % b |
mod(a, b) |
乗算 | a * b |
mul(a, b) |
(算術)否 | - a |
neg(a) |
(論理)否 | not a |
not_(a) |
右シフト | a > |
rshift(a, b) |
シーケンスの反復 | seq * i |
repeat(seq, i) |
スライス指定の代入 | seq[i:j] = values |
setslice(seq, i, j, values) |
スライス指定の削除 | del seq[i:j] |
delslice(seq, i, j) |
スライス指定 | seq[i:j] |
getslice(seq, i, j) |
文字列書式化 | s % o |
mod(s, o) |
減算 | a - b |
sub(a, b) |
真値テスト | o |
truth(o) |
順序付け | a < b |
lt(a, b) |
順序付け | a <= b |
le(a, b) |
等価性 | a == b |
eq(a, b) |
不等性 | a != b |
ne(a, b) |
順序付け | a >= b |
ge(a, b) |
順序付け | a > b |
gt(a, b) |
ご意見やご指摘をお寄せになりたい方は、 このドキュメントについて... をご覧ください。