2 setup スクリプトを書く

setup スクリプトは、Distutils を使ってモジュールをビルドし、配布し、 インストールする際の全ての動作の中心になります。 setup スクリプトの主な目的は、モジュール配布物について Distutils に 伝え、モジュール配布を操作するための様々なコマンドを正しく動作させる ことにあります。 上の 2 の節で見てきたように、 setup スクリプトは主に setup() の呼び出しからなり、 開発者が distuils に対して与えるほとんどの情報は setup() のキーワード引数として指定されます。

ここではもう少しだけ複雑な例: Distutils 自体の setup スクリプト、を 示します。これについては、以降の二つの節でフォローします。 (Distutils が入っているのは Python 1.6 以降であり、 Python 1.5.2 ユーザが他のモジュール配布物をインストールできるようにするための 独立したパッケージがあることを思い出してください。 ここで示した、Distutils 自身の setup スクリプトは、Python 1.5.2 に Distutils パッケージをインストールする際に使います。)

#!/usr/bin/env python

from distutils.core import setup

setup(name='Distutils',
      version='1.0',
      description='Python Distribution Utilities',
      author='Greg Ward',
      author_email='gward@python.net',
      url='http://www.python.org/sigs/distutils-sig/',
      packages=['distutils', 'distutils.command'],
     )

上の例と、 2 で示したファイル一つからなる小さな 配布物とは、違うところは二つしかありません: メタデータの追加と、 モジュールではなくパッケージとして pure Python モジュール群を 指定しているという点です。この点は重要です。というのも、 Distutils は 2 ダースものモジュールが (今のところ) 二つのパッケージに分かれて入って いるからです; 各モジュールについていちいち明示的に記述したリストは、 作成するのが面倒だし、維持するのも難しくなるでしょう。 その他のメタデータについては、 12 を参照してください。

setup スクリプトに与えるパス名 (ファイルまたはディレクトリ) は、 Unix におけるファイル名規約、つまりスラッシュ ('/') 区切りで 書かねばなりません。Distutils はこのプラットフォーム中立の表記を、 実際にパス名として使う前に、現在のプラットフォームに適した表記に 注意深く変換します。この機能のおかげで、setup スクリプトを異なる オペレーティングシステム間にわたって可搬性があるものにできます。 言うまでもなく、これは Distutils の大きな目標の一つです。 この精神に従って、このドキュメントでは全てのパス名をスラッシュ区切り にしています。 (Mac OS 9プログラマは、先頭にスラッシュが ない 場合は、 相対パスを表すということを心に留めておかねば なりません。この規約は、コロンを使った Mac OS での規約と逆だからです。)

もちろん、この取り決めは Distutils に渡すパス名だけに適用されます。 もし、例えば glob.glob()os.listdir() の ような、標準の Python 関数を使ってファイル群を指定するのなら、 パス区切り文字 (path separator) をハードコーディングせず、 以下のように可搬性のあるコードを書くよう注意すべきです:

    glob.glob(os.path.join('mydir', 'subdir', '*.html'))
    os.listdir(os.path.join('mydir', 'subdir'))



Subsections
ご意見やご指摘をお寄せになりたい方は、 このドキュメントについて... をご覧ください。